次世代を担う学生と出会う。高校生の広域合同企業説明会に参加しました!
目次
高校生の広域合同企業説明会に参加しました
高校生の広域合同企業説明会の概要
当日の様子
説明会へのご参加ありがとうございました
高校生の広域合同企業説明会に参加しました
2024年12月に開催された、高校生の広域合同企業説明会に参加しました。この合同企業説明会は2回目の参加となります。今回は各校、自分の住まいの地域以外の企業の話を聞くことを勧められており、増山建設のブースには本社のある県北地域以外の学生が多く訪れてくれました。前回の参加経験や、他の説明会に参加したことを生かして、学生により理解を深めてもらえるように工夫を凝らして挑んだ説明会となりました。
↓前回の参加した様子はこちらから↓
高校生の広域合同企業説明会の概要
高校生の広域合同企業説明会
開催日時:令和6年12月17日
開催場所:シーハット大村
参加者:県内企業80社、県内工業系高校生1,2年生
当日の様子
今回も前回同様、サブアリーナ会場にブースを設置して頂きました。遠くからでも目立つ大きなのぼりを設置し、来場者の目を引きます。学生が着席して説明開始までの待ち時間には奨学金案内やトンネル工事の施工動画を再生するなど工夫しました。また、若手社員が高校生を出迎え、親しみやすい雰囲気を作り、参加者の緊張感を和らげます。
今回は、満席に近い回と少人数の回が予定されていました。満席に近い回では声が届くようワイヤレスマイクを活用し、説明がしっかり伝わった手応えを感じました。少人数の場合は、一人ひとりと向き合う丁寧な対応ができ、それぞれの規模に応じた良さを体感できました。
これまでの説明会での経験を活かし、今回はこちらから学生に積極的に質問を投げかけてみました。増山建設の本社がある生月について尋ねた際には、県北出身以外の学生はほとんど知らない様子だったので、これをきっかけに、生月の場所や増山建設の本社の立地を学生に知ってもらう良い機会となりました。
年齢の近い先輩の話やインタビュー動画は、特に生徒からの関心が高く、真剣に視聴したり話を聞いたりしていました。会社概要についても理解を深めてもらえましたが、若手社員の話が持つ説得力と影響力は非常に大きいと改めて実感しました。
説明会へのご参加ありがとうございました
説明会に参加するたびに、増山建設は学生たちに会社の魅力をより効果的に伝えるための工夫を重ねています。中には以前の説明会に訪れた学生がリピートしてくれることもあり、大変嬉しく思います!こうした再会が、学生により深い理解を与えられる機会となれば幸いです。今回参加してくれた学生とまた出会える日を、そしてまだ出会っていない学生に会える日を楽しみにしています!
\増山建設が気になるアナタ!まずは採用情報をチェック/